今回はアンディークロスを久しぶりに作ってみました。
やってしまいましたね。
ここで失敗した原因を紹介し皆さんの参考になればと思います。
失敗の原因1
ウィングの広がりが弱かった。
リーフが広がらない原因と同じで、ピッチャーの口と水面との距離が甘かったですね。
そのため、対流が起こらず縮こまってしまいました。
失敗の原因2
2段目の歪みですね。
しっかりと押し込めていれば左右バランスは奇跡的にも取れた可能性があります。
振りながら押し込むもカップ中央をとおるように注ぎを切るべきでした。
失敗の原因3
三本目のリーフを書く時にフォームが足りない。
配分ミス。
予定より、1・2段目に時間をかけ過ぎたため、ピッチャー内のフォームと液体が足りなくなっている状況です。
総まとめですが、1段目のミスが最後まで足を引っ張り続けた感じです。
イメージトレーニング通りにならない少し悲しい1杯です。
皆さんも、複雑なアートに挑戦してみてください。
ちなみに成功例は、
こんな感じです。
ラテアートに挑戦したい方へのラテアート体験教室を開校しました。
「知りたいことがちょっと違う」と違和感を感じた方は、
無料LINEサポートか、1:1ラテアート教室からどうぞ。
特に1:1ラテアート教室では家庭用マシーンで
描きたいものを描けるように導きます。
人それぞれ癖などが違いますので、
あなたにあった答えをお伝えします。
ブログを見て、ラテアートに挑戦したいという方は、
バリスタセットをご検討ください。
動画と全く同じ環境のセットです。
めんどくさいこと、難しいことは私がガッツリとサポート致します。
教材や、サポートの特典たっぷりご用意。
この記事へのコメントはありません。