今回は、ラテアートの中でも定番でもあるクマさんです。
また、ちょっとでも可愛くするためにハート3連ちゃんを乗せてみました。
では、解説致します。
ラテアート作り方コツ1
フォームミルクについてですが、フォームはやや厚い目が安定して描きやすいです。
練習で多目に作ってしまった時など、逃げ道として知っておくといいです。
フォームが熱すぎると描けないので、その時はハートへと逃げるのもありです。
ラテアート作り方コツ2
クマの鼻にあたる部分です。
ここはチューリップのときと同じような描き方ですが、強く押し込み過ぎないのがポイントです。
強く押し込み過ぎることで、鼻が肥大してしまう可能性があります。
注ぎは弱い目で押し込むと小さく可愛くしあがります。
ラテアート作り方コツ3
フォームをすくって、耳やハートなどを描く場合があるかと思います。
フォームをすくう動作は、顔のパーツを描く前に全部仕上げてしまうのがポイントです。
後から描く時は、フォームの泡が破裂して劣化してすくいにくく、乗せにくいです。
後はピックで顔のパーツを描いていくだけです。
ラテアートに挑戦したい方へのラテアート体験教室を開校しました。
「知りたいことがちょっと違う」と違和感を感じた方は、
無料LINEサポートか、1:1ラテアート教室からどうぞ。
特に1:1ラテアート教室では家庭用マシーンで
描きたいものを描けるように導きます。
人それぞれ癖などが違いますので、
あなたにあった答えをお伝えします。
ブログを見て、ラテアートに挑戦したいという方は、
バリスタセットをご検討ください。
動画と全く同じ環境のセットです。
めんどくさいこと、難しいことは私がガッツリとサポート致します。
教材や、サポートの特典たっぷりご用意。
この記事へのコメントはありません。