家庭用マシーンで手数の多いアートに挑戦したく試してみました。
撮影環境もあり、少し歪みがありますが、まぁいいかなと思います。
ラテアート作り方コツ1
フォームミルクは、撹拌に命をかけて全力で行います。
フォームたっぷりだけどサラサラを狙っていきます。
手数が多いアートほどシビアに行きます。
フォームが少ないと最後のハートインハートは書けなくなります。
しっかりとフォームを作って、しっかりと撹拌を行ってください。
また、温度はやや低いほうが成功率は格段に上がります。
ラテアート作り方コツ2
スチーム後のピチャーでの混ぜ込みは強い目に混ぜ込みます。
混ぜ込むことで分離を遅れさせることで後半まで泡を残すのが狙いです。
ラテアート作り方コツ3
水面は弱い注ぎでゆっくりと混ぜ込みながら上げていきます。
上げ過ぎないように注意いしてください。
3~4割前後が理想かと思います。
この辺は、人それぞれのフォームミルクで左右します。
ラテアート作り方コツ4
土台となるウィング部分は、早急に作り上げます。
そのためにも、早い目に振り押し込みウィングを急ぎ完成させます。
押し込みだすタイミングが大切です。
ラテアート作り方コツ5
ハートインハートですが、一番最後以外は少量で形を作っていきます。
少量のラインを、2・3と数をこなすことに引きのばしていきます。
ハートインハートの一番最後は、勢は強い目で注ぐ量も一番多くします。
ラテアートに挑戦したい方へのラテアート体験教室を開校しました。
「知りたいことがちょっと違う」と違和感を感じた方は、
無料LINEサポートか、1:1ラテアート教室からどうぞ。
特に1:1ラテアート教室では家庭用マシーンで
描きたいものを描けるように導きます。
人それぞれ癖などが違いますので、
あなたにあった答えをお伝えします。
ブログを見て、ラテアートに挑戦したいという方は、
バリスタセットをご検討ください。
動画と全く同じ環境のセットです。
めんどくさいこと、難しいことは私がガッツリとサポート致します。
教材や、サポートの特典たっぷりご用意。
この記事へのコメントはありません。