今回は、キャラクターです。
ベースはチューリップで難易度は少し高い目のアートです。
また、完成に時間がかかるアートです。
提供される際は、温度に気を付けてください。
ラテアート作り方コツ紹介1
ベースのチューリップですが、ハート部分となるチューリップの2回目は大きめに書くことが大切です。
感覚的には、クマを描く時の倍位大きく描きます。
ラテアート作り方コツ紹介2
次にハートです。
私はここが非常に苦手です。
ピックを使って強制的に丸をハートに形を変えていきます。
この時が一番時間がかかります。
ここを素早く書くことで完成までの時間短縮ができますので提供される方は何回か練習をお勧めします。
ラテアート作り方コツ3
小さなコツですが、手の周りを縁取りすることです。
小さなコツですが、それにより手がはっきりとしてよりハートを抱いている感じになります。
ラテアート作り方コツ4
顔パーツの配置についてです。
私の場合、小さくギュッとまとめて口と目を描くようにしています。
また、できるだけハートによせることもポイントです。
そうすることで、簡単に可愛く書くことができると思います。
動画に出てきたディストリビューション。
エスプレッソの質を120%あアップします。
ラテアートに挑戦したい方へのラテアート体験教室を開校しました。
ラテアートにクレマは必須です。
また、クレマが出る新鮮な豆で無いと人体に影響を与えます。
お試し豆を販売しておりますので、一度ご購入ください。
「知りたいことがちょっと違う」と違和感を感じた方は、
無料LINEサポートか、1:1ラテアート教室からどうぞ。
特に1:1ラテアート教室では家庭用マシーンで
描きたいものを描けるように導きます。
人それぞれ癖などが違いますので、
あなたにあった答えをお伝えします。
ブログを見て、ラテアートに挑戦したいという方は、
バリスタセットをご検討ください。
動画と全く同じ環境のセットです。
めんどくさいこと、難しいことは私がガッツリとサポート致します。
教材や、サポートの特典たっぷりご用意。
この記事へのコメントはありません。