全開に引き続きリーフについて解説です。
特に、左右に広がりのあるリーフについて描きかたを説明致します。
ラテアート描き方コツ紹介1
リーフのアート書き出しについては、ハートとほぼ同じです。
アートの書き出しポイント、流す勢い、押し込み全て同じです。
リーフが苦手な方は、ほとんどの場合ハートも苦手です。
まずは、ハートの克服が重要ポイントです。
ラテアート描き方コツ紹介2
押し込みについて。
リーフでは、ピッチャーを右利きの方は振りながら下がるだけと認識されている方が多いです。
しかし、実際は、ハートと同じで、押し込みがあってからの、振り下がりとなります。
動画の、2:38を、見ていただきたいです。
アートを描きながら、手前側へ少し動いているのが見て取れるでしょうか。
これがリーフにおける押し込みです。
これが無いと、リーフの両端をトップまで引っ張ることが難しくなります。
是非とも、ハートでマスターしておくことをお勧めします。
動画に出てきたディストリビューション。
エスプレッソの質を120%あアップします。
ラテアートに挑戦したい方へのラテアート体験教室を開校しました。
ラテアートにクレマは必須です。
また、クレマが出る新鮮な豆で無いと人体に影響を与えます。
お試し豆を販売しておりますので、一度ご購入ください。
「知りたいことがちょっと違う」と違和感を感じた方は、
無料LINEサポートか、1:1ラテアート教室からどうぞ。
特に1:1ラテアート教室では家庭用マシーンで
描きたいものを描けるように導きます。
人それぞれ癖などが違いますので、
あなたにあった答えをお伝えします。
ブログを見て、ラテアートに挑戦したいという方は、
バリスタセットをご検討ください。
動画と全く同じ環境のセットです。
めんどくさいこと、難しいことは私がガッツリとサポート致します。
教材や、サポートの特典たっぷりご用意。
この記事へのコメントはありません。