今回のアートはレイヤーハートです。
家庭用マシンではかなり難しいですが、是非挑戦してみてください。
音声講座復習
今回の内容は「家庭用マシンでもエスプレッソは25秒?」という内容です。
結論を言えば、25秒は間違だと感じております。
※あくまでも私の考察ですので参考程度にお聞きください。
25秒という定義は、業務用マシンで19g前後の粉を使用した場合です。
家庭用マシンでは、16g前後が限界のため25秒もかけては「過抽出」になりやすいです。
そのため15~20秒以内で抽出するのがベストだと考えます。
ラテアート作り方コツ紹介1
今回のレイヤーハートですが、かなりシビアなアートになります。
フォームミルクは、フォームはやや多い目が私はやりやすいです。
水面の上げ方ですが、細いラインでしっかりと混ぜ込むのがベストです。
ラテアート作り方コツ紹介2
スローで振るに当たり、私の振り方ですが、肘を支点にピッチャーを振っています。
いつもは、指でグッパグッパして振っています。
大きくゆっくり振るために、グッパで振っている人は変更が必要です。
ラテアート作り方コツ紹介3
ピッチャーの振り幅についてです。
振り幅は、レイヤーハートとほぼ同じ振り幅で問題ありません。
大きくる事で、アートの形がずれやすいためご注意ください。
ラテアート作り方コツ紹介4
アートの形を決める押し込みについてです。
ハート系のアートには全て押し込みが必須となります。
写真のように、1cmほどアートを描きながらカップ下部へ進むことが重要なポイントなります。
動画に出てきたディストリビューション。
エスプレッソの質を120%あアップします。
ラテアートに挑戦したい方へのラテアート体験教室を開校しました。
ラテアートにクレマは必須です。
また、クレマが出る新鮮な豆で無いと人体に影響を与えます。
お試し豆を販売しておりますので、一度ご購入ください。
「知りたいことがちょっと違う」と違和感を感じた方は、
無料LINEサポートか、1:1ラテアート教室からどうぞ。
特に1:1ラテアート教室では家庭用マシーンで
描きたいものを描けるように導きます。
人それぞれ癖などが違いますので、
あなたにあった答えをお伝えします。
ブログを見て、ラテアートに挑戦したいという方は、
バリスタセットをご検討ください。
動画と全く同じ環境のセットです。
めんどくさいこと、難しいことは私がガッツリとサポート致します。
教材や、サポートの特典たっぷりご用意。
この記事へのコメントはありません。