家庭用マシンでも飛躍的にエスプレッソの味を向上させる方法をお伝えいたします。
エスプレッソの宿敵
1、静電気
2、無駄なガス
この2つが宿敵となります。
静電気
静電気は、基本的にグラインダーを通る時に発生します。
静電気が起きることで一番困るのは、粉がだまになることです。
粉がだまになることで、湯の通りが悪くなり結果的に抽出不全となります。
粉をカップなどで振ることで、1つ1つの粉をバラけさせ、安定した抽出を目指します。
無駄なガス
エスプレッソでのガスはクレマ発生へ直結します。
そのためいくらかは必要ですが、有りすぎても困ります。
豆には無数の穴が開いており、その穴に湯が通ることでエスプレッソが抽出されます。
しかし、ガスが多すぎることで、湯の通りが悪くなり抽出不全の原因となります。
しっかりとした抽出を行うためには、幾分かのガスを吐き出し湯の通りを良くする必要があります。
豆の選定も重要
古い豆を、振ったところで大して効果をえることができず逆効果になります。
理由は、
少ないガスがより少なくなりクレマが出ない
ガスが無くなり湯の通りが良すぎて渋みがでる
逆に、湯の通りが良すぎて味が抽出されない
といった事が発生します。
古い豆を使うときは、静電気を飛ばすだけの目的で少しだけ振ることをお勧めします。
ラテアートにクレマは必須です。
また、クレマが出る新鮮な豆で無いと人体に影響を与えます。
お試し豆を販売しておりますので、一度ご購入ください。
「知りたいことがちょっと違う」と違和感を感じた方は、
無料LINEサポートか、1:1ラテアート教室からどうぞ。
特に1:1ラテアート教室では家庭用マシーンで
描きたいものを描けるように導きます。
人それぞれ癖などが違いますので、
あなたにあった答えをお伝えします。
そして、確実にマスターしましょう。
ブログを見て、ラテアートに挑戦したいという方は、
バリスターターセットをご検討ください。
動画と全く同じ環境のセットです。
めんどくさいこと、難しいことは私がガッツリとサポート致します。
教材や、サポートの特典たっぷりご用意。
この記事へのコメントはありません。