キャラクターの顔の描き方を解説致します。
LINEサポートでも質問を多く頂いており、この機会に解説できたらと思います。
解説1
目と鼻は、2等辺三角形で描くのがポイント。
また、横に広い目の2等辺三角形がお勧めです。
解説2
顔のパーツは、中央に並べるのではなく、下部に集める方がかわいい。
解説3
目と鼻の距離は近い方がよい。
まずは、この3点を注意して描いてみてください。
ラテアート解説
かぶり物を描く時は、人の顔を大きく描く方が可愛く見えます。
顔の部分はしっかりと押し込み、1つ目の白をできるだけ引っ張り薄くすことが大切です。
中の赤ちゃんの顔ですが、キャラクターと同じような顔の描き方はしません。
リアルに合わせた配置で描くことをお勧めします。
ラテアートにクレマは必須です。
また、クレマが出る新鮮な豆で無いと人体に影響を与えます。
お試し豆を販売しておりますので、一度ご購入ください。
「知りたいことがちょっと違う」と違和感を感じた方は、
無料LINEサポートか、1:1ラテアート教室からどうぞ。
特に1:1ラテアート教室では家庭用マシーンで
描きたいものを描けるように導きます。
人それぞれ癖などが違いますので、
あなたにあった答えをお伝えします。
そして、確実にマスターしましょう。
ブログを見て、ラテアートに挑戦したいという方は、
バリスターターセットをご検討ください。
動画と全く同じ環境のセットです。
めんどくさいこと、難しいことは私がガッツリとサポート致します。
教材や、サポートの特典たっぷりご用意。
この記事へのコメントはありません。