1:1でディベートをしながら
徹底的に雑味を無くした
コーヒーを抽出するための教室

ドリップだけでなく、
フレンチプレス、エアロプレス、
クレーバーコーヒーなどの
抽出も一緒に学べます
- レッスン内容
初心者の方でも、わかりやすいように、
作る→飲む→一緒に考察する→調整する→作る→・・・
といったように繰り返しでおいしい珈琲を
目指していきます。
それにより、自分自身のオリジナルレシピが完成します。
更に、自分でどんなコーヒー豆に対してもアプローチができるようになります。

コーヒー教室でよくあることですが、
抽出温度が決められていたり、
グラインダーの調整をさせてくれなかったりと、
あると思いますが、
教室では一緒にすべて調整を行い味づくりをします。

また、使用する粉量も重要な役割があります。
使用する粉量の考え方もお伝えいたします。

一口でレギュラーコーヒーといっても様々な機材があります。
フレンチプレス、エアロプレス、クレーバーコーヒーといった機材も一緒に学ぶことができます。


最後に、 抽出、テイスティングが苦手、初心者の方でも、
私が「雑味成分」や「バランス」を淹れるたびにお伝えしますので
確実にマスターしていただけるかと思います。
一緒に最高においしいレギュラーコーヒーを作りましょう♪
- レッスンについて
レッスンは、基本的には1:1で行います。
1回あたり2時間です。
また、カリキュラムは順に消化していただきます。
使用するコーヒー豆は、こちらで「ベトナムアラビカエバーグリーン」をご用意しております。
使用したい豆がございましたら、レッスンの時にお持ち込みください。
持ち物についてですが、ご自由です。
撮影やメモはご自由にどうぞ。
服装についてですが、汚れてもいい服装か、エプロン又はサロンをおもちください。
- カリキュラム
1回目:必要機材の説明、ハンドドリップ実践
「おいしいコーヒーをハンドドリップで淹れる為に必要な機材をお伝え。
また、格安で激うま機材もお伝えさせていただきます。
実践では、一番簡単においしい味を作れるハンドドリップをまずはマスターしていただきます。」
2回目:「雑味」ってなんぞや?+味の調整
まず、そもそも雑味とはというのを、ハンドドリップで作ってみて飲みながら説明をさせていただきます。
雑味の出るポイントがわからないと調整はできませんので、最低限知っておきたいことです。
3回目:ドリッパーごとの考え方と調整
ドリッパー(抽出器具)ですが、モノによって形状や材質が変わってきます。
それらの違いを理解し、その機材にあった抽出方法をお伝えいたします。
4回目:その他の機材
今までの経験を使い、フレンチプレス・エアロプレス・クレーバーコーヒーといった様々な抽出機材を使ってコーヒーを淹れていきます。
機材ごとに違ってくる味を知っていただけたらと思います。
5回目:卒業試験(認定書付き)
ハンドドリップと好きな抽出機材1つで、雑味のないコーヒーを抽出していただきます。
「採点基準」
・機材の扱い方
・1回目の抽出で雑味がどのように出ているかの解説
・雑味に対する対応策の考察
・考察をもとに対策後の抽出
・クリーンカップが完成しているか
(2つの機材で同じジャッジを行い採点します。)
合格者には、後日認定書をお届けいたします。
- 費用
費用についてですが、1回あたり50,000円です。
一括で5回分お支払いの場合、220,000万円に割引をさせていただきます。
お支払いは、日程確定時の先払いとなります。
- アフターケア

レッスン毎レッスン後、1か月のサポートをさせていただきます。
サポートは、LINEを使用します。
LINEをお持ちでない場合はメールにて対応をさせていただきます。
- レッスン場所
レッスンは
655-0037
兵庫県神戸市垂水区歌敷山1丁目3-12-501
こちらにて行います。
近くの駅は「山陽電車 霞ヶ丘駅」「JR 舞子駅」となります。
車で来られる際は当マンションの駐車場をお取りできる場合がございますので前もってご連絡をください。
駐車場が確保できない場合は、近くのコインパーキングをご紹介させていただきます。
・空き状況
人数は月に4名までとさせていただきます。
・9月 残り1名
・10月 残り4名
・11月 残り4名
- 応募フォーム
実例紹介
